こんにちは!「本町ブログ」ライターの武内みどりです。
今年の節分は2月3日。近年、恵方巻きは完全予約制で販売するお店が増えていますが、皆さんはもう手に入れましたか?


私は今年、淀屋橋の「オービック御堂筋ビル」の1階にある「寿司 藤やま」の恵方巻きをいただきました。

編集部は本町のコワーキングスペースの中にあるのですが、ここのメンバーのIT会社の社長さんが恵方巻きを買うということで、潜入取材(?)に行ってきました!

オービック御堂筋ビルは御堂筋に面して立地。
中にはホテル「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋」が入ってます。
1階にはドトールが。
タブレットで使うレジ、そろそろ導入するなら「スマレジ」がオススメ、本町のスタバの上にショールームがあるので、行くとわからないことを質問できます。

ドトールの横、御霊神社に通じる道に入ってくださいね。
「寿司 藤やま」はこのビルの1階ですが、ビルの中からは入店できず、入り口はこの通りに面しています。

こちらです!白いのれんが目印です。
ちなみにとなりは「鉄板焼 リオ」。

中に入ると仕込みの真っ最中。
白い紙袋は恵方巻きが入っています。
今年は予約で50本完売だったそうですよ!

太巻き、願い事を念じながら黙って1本まるごと食べると叶うといわれてますが、さすがに大きすぎるのでカットにも対応してくれます。

大将の笑顔がさわやか…!
受け取り完了です!

てくてくと来た道を帰り、恵方巻きにご対面!

1本3,500円、箱も高級感あふれてる!

うやうやしく収められた太巻き、こんな感じです!

中央に厚焼き卵がドン!卵の色が濃い!
エビにとびっこ、うなぎとメインキャストがぎっしり。

シャリは赤酢でほんのり色がついてます。具材の味をひきたてて美味!

エビも大きい!
そしてですね、個人的に一番感動したのが
「かんぴょうがうまい」
ということ。
私、かんぴょうってちょっと苦手で、おすしの盛り合わせなどで助六が入っていてもまず食べないのですが、今回初めてかんぴょうがおいしいと思いました。
甘辛い味がしっかりしみてて、やわらかいけど歯ごたえも残っていて、「これが同じもの?!」と驚愕。
「今まで食べてたかんぴょうって何やったん?のびたパジャマのゴムでも食べてたの私?」と思いましたよ…。

最初、1本が3,500円って聞いた時は
「高っ!すごっ!さすが社長!」
と思ったのですが、社長が以前聞いた話によると「寿司 藤やま」のおすしは、店内で食べる時とお持ち帰りではシャリの炊き方が違うとのこと。
お持ち帰りでは時間がたってもシャリが固くならないよう、イートインとは別に炊いているそうですよ。
恵方巻きはシャリは冷えてましたが、確かにぱさつくことも固まることもなく、柔らかいくてもちっとした食感が残ってました。口のなかでほろっと崩れて、具材と一つになって胃袋に落ちていくこの至福よ。
一切れずつコワーキングスペースのメンバーでいただいたのですが、みんなおいしさに感動。
これだけすみずみまでこだわった恵方巻きで、まわりの人をハッピーにできるなら3,500円は十分すぎるほどのお値打ちです!

1切れ500円!しかし安物ばかり食べてたら人生が安物になると思った貴重な経験の1切れ。いやほんと。
今年の恵方は北北西。
みんなでそっちの方向に向いてもぐもぐいただきましたが、ちゃんと福を呼び込めた気がします!
気になる方はぜひ来年の恵方巻きの参考にしてくださいね。
もちろん節分関係なくおいしいおすしの「すし藤やま」、ぜひ足を運んでみてください!
◎寿司 藤やま
・住所:大阪市中央区平野町4-2-3 オービック御堂筋ビル 1F
・営業時間:12:00~14:30、17:00~21:00
ということで、今日の記事は以上です。
行かれた方はぜひInstagramやFacebook、Twitterなどでコメントくださいね!
本町・船場界隈で見つけた情報を投稿してください!Facebookの誰でも入れる公開グループで本町・船場周辺で見つけた情報を教えてください。
大阪本町・船場界隈で見つけた情報をシェアするグループ
情報お待ちしております♪
ここまで読んでいただきありがとうございました!
(関連記事)


hommachi-blog.com