こんにちは!「本町ブログ」ライターの武内みどりです。

さてタイトルですが、平野町の御霊(ごりょう)神社前にあった和菓子のお店「高山堂」が10月25日をもって閉店しました。

*高山堂ホームページ
https://www.takayamado.com/

高山堂さんは創業明治20年。今の本社は西宮ですが、発祥はここ平野町だったそう。

私は以前、お店の近くの会社に勤めていたので、手みやげなどでよく利用させてもらってました。

店内にはお得意さんや昔の従業員さんが集まっていました。

自慢の和菓子と持ち寄りのおかず。この日は社長みずから接客。

おまんじゅうの「富貴花」、こしあんが甘すぎなくて好きなんですよね。

ま、ビールよりお茶やコーヒーに合いますが。
イートインスペースのランプ、よく見たら一つずつ違う!

定番商品の和菓子のほか、夏のかき氷など季節商品もどれも安定のおいしさでした。

5代目社長の竹本さんは、今回は残念だったけど平野町は創業地なんで、またいつかこの付近で出店したいとおっしゃってました。

個人的には、またこんなオシャレでスタイリッシュなお店だったらいいなーと思ってます!

あ、もちろんほかの店舗は営業してますんで!
遠くまで行けないという人にはオンラインショップをぜひ〜。

*高山堂ホームページ
https://www.takayamado.com/



ということで今日の記事は以上です!
ぜひInstagramFacebookなどでコメントくださいね!
「本町ブログ」に載せてほしい情報も募集中!大阪本町・船場界隈で見つけた情報をシェアするグループ情報提供フォーム、インスタのDMなどでお送りください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!



この記事を書いた人

武内 みどり

本町のコワーキングスペースで仕事をするライター。本町棲息歴は前職の会社員時代とあわせて10年超!ふだんは趣味と実益をかねた新店開拓に力を入れるほか、たまに前職のオフィスに遊びに行き、地域のウワサ収集にも励む。