こんにちは!本町ブログです。
@kangeki.kangeki 様からだし屋凸凹(でこぼこ)について情報をいただきました。

靱公園「だし屋凸凹でこぼこ」@dashiyadecoboco
#きつねそば #出汁巻き 玉子寿司 #菜の花そば #笹の葉寿司 (鯛) ※ひなまつり限定メニュー


ご店主は、大阪うどん老舗の筆頭格
「道頓堀 今井」で修行されたそう。
お出汁の滋味深さは天下一品です。
真面目で丁寧で、遊び心も感じられるメニューの数々。
初めての時は、
きつねそばと出汁巻き玉子寿司のランチセット。
昆布と鰹の香りと旨みがぎゅっと詰まった
お出汁は、豊かな香りと深い味わいに癒されます。
甘辛く煮たお揚げの味がゆるゆるとお出汁に溶け出すと
少しずつ、少しずつ、濃密な風味と味わいに。
この「少しずつ」の塩梅が、絶妙かつ繊細なのです。
お蕎麦はするりとした、品のある味。
軽やかで滑らかで、とても食べやすい。
お店のオリジナルメニュー、出汁巻き玉子寿司。
このアイデアもさることながら、
上品な佇まいに惹かれます。
出汁巻き玉子とお米の柔らかさと
味付けのバランスが素晴らしい。
***
タブレットで使うレジ、そろそろ導入するなら「スマレジ」がオススメ、本町のスタバの上にショールームがあるので、行くとわからないことを質問できます。
2回目は、桃の節句のみ提供された限定メニュー。
お店のInstagramストーリーズを拝見して
これは食べてみたい!と、
お店に電話して取り置きをお願いしました。
これが功を奏して、私が入店した時はラスト1食でした!
菜の花を思わせる、
淡いパステルイエローの器から、まず心ときめきます。
蓋を開けて思わず出るのは、小さな歓声とため息。
菜の花の和え、椎茸煮、エビ。
たっぷりの胡麻としっかり混ぜられた
蕎麦つゆは、驚くほど濃厚な胡麻の香り。
細身のさらりとしたお蕎麦と絡めると、
濃厚でまろやかな味を楽しめます。
添えられたのは、笹の葉で巻かれた鯛寿司。
道頓堀今井の隠れた人気メニューをいただけるとは!
勿論、とてもとても美味しい。
噛み締めるたびに、淡白な白身から滲む旨味。
***
しっかり者の優等生的存在のきつねそばと、
明るく華やかに登場した転入生的存在の菜の花そば。
個性は違えど、今井先生のクラスで学んだという
1つの指標で繋がるもの同士。(例えw)
2つの味の正反対の味と魅力を楽しみつつも、
土台となるお出汁とお蕎麦の美味しさを
心ゆくまで堪能しました。
アイデア満載の新メニュー開発にむけて
日々研究をされているのですが、
ベース(お出汁と麺)が間違いない仕上がりだからこそ、
どのメニューも絶対に美味しいだろうという
絶対的な安心感と信頼感のあるお店です。
さらに、ご店主の美意識と美的センスは、
お料理だけに留まりません。
カウンター席の奥に広がるのは、
うどん蕎麦・居酒屋さんとは思えない
美しく幻想的な空間!
テーブルやカウンターエリアだけでなく、
御手洗、レジ、窓際などにも濃やかで
繊細な飾り付けやインテリアを楽しめます。
「食べる」こと、「食べる」時間、「食べる空間」に
めいっぱい心遊ばせ、楽しんでほしい…という
店主の思い、工夫、遊びが感じられます。
…だ、大好き…!!(落ち着けw
気づけばオリジナル調味料「凸凹八味」も入手w
なかなか足を運ぶ機会の少ない靱公園エリア。
…通う理由が、出来てしまいました😋









大阪市西区靱本町1丁目13−7 協和信濃橋ビル 1階
営業時間:11:15~14:00頃(無くなり次第終了)17:00~22:00
定休日:日曜
「だし屋凸凹(でこぼこ)」は四ツ橋線の本町駅近くのおそば屋さん。
以前編集部でも行ったことあるのですが、お店の名前通りほんとにおだしがおいしい!
一度行けば、誰かにお勧めしたくなるお店。気になる方はチェックして見てくださいね。
@kangeki.kangeki 様、情報提供ありがとうございました!
情報提供お待ちしています
⠀
みなさんが本町エリアで見つけた素敵なグルメなどの写真を募集中!
#本町ブログ のタグまたは@hommachiblog にメンションでお知らせください。