11月22日・23日は道修町にある少彦名神社の「神農祭」です!

神社前の道修町通りはすっかりお祭りムードでした!
協賛の提灯が下がっていますね。
タブレットで使うレジ、そろそろ導入するなら「スマレジ」がオススメ、本町のスタバの上にショールームがあるので、行くとわからないことを質問できます。
屋台もたくさん並んでいます!
とっても賑やか!
まずは神社へお参りに行きます。
この奥が少彦名神社です。参拝列に並び、お賽銭を入れて健康を祈りました!
おみくじや、張子の虎がついた笹の授与も行われていました。
お参りが終わり、通りを歩いていると…
あ!
そう、道修町は多くの製薬会社が創業した町。
このお祭りでは製薬関連会社のゆるキャラがたくさん集まっているのです!
最初に出会ったのは森下仁丹の「仁丹王子」と、ロート製薬の「ロッ太くん」「ロッチーちゃん」。
「カイゲンの風神さん」と、小林製薬の「熱さまくん」も!
そして…
こ、この人は…!?
常盤薬品工業の「打破山眠太郎」さん…らしいです。目が…こ、こわい…
後ろにいるのは大幸薬品の「正露丸くん」。
こっちもすごいな…箱だ…
2人(?)でポーズを取ってくれました。すごいツーショットだ。
「糖衣Aちゃん」もいました。ポーズがかわいい。
さてさて、屋台もいろんなお店が出ていましたよ!
「神農祭」らしいお店として、製薬会社さんの出店も。
「田村薬品工業」さんは生姜湯などを売っていました。
行列ができていたのは…
大福餅のお店。すごく並んでました!
珍しいところでは
インドカレー屋さん。前で見てたらカレーやチャイの試食・試飲をどんどんくれました。
カレー・チャイ用のスパイスミックスやナン単品の販売も。
ナン(1枚250円)買いました。フライパンかトースターで焼いて食べるとおいしいそうです。
1個100円からの焼き芋屋さんがありました。100円と書いてますが、サイズや芋の品種によって値段が違うようでした。
一番安い「紅あずま」100円を購入。
表面がしっかり真っ黒に焼かれた焼き芋!
割ると中は綺麗な黄金色!ほくほく系ですがパサパサせずしっとり、でも柔らかすぎずベトベトしない…
そして焦げと薪から出たヤニの酸味がほのかに感じられて、とっても美味しい焼き芋でした!
「道修町名物 北浜モダン」という屋台もありました。そんな名物があったのか…
あとレトロなパチンコ台とかもあったんですが、写真は撮り忘れちゃいました。すみません…
こんな感じでとっても楽しいお祭りでした!ぜひ、明日お時間のある方は覗いてみてはいかがでしょうか!
少彦名神社
〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町2-1-8