道修町通りには、11月22日・23日の神農祭に向けて、木でできた鳥居がたくさん立っていました。

奥の方までずらっと等間隔にならんでいます。

少彦名神社で行われる神農祭の日は、道修町通りにたくさんの屋台が並ぶそうです。

製薬関係の企業本社が多くある道修町らしく、薬関係の企業ゆるキャラが集まるパレードもあるとか。

↓去年の様子

大阪・神農祭にゆるキャラ16体が集結 「くすりの町」PR(船場経済新聞)

 

通りには電柱もたくさん並んでいますが、この道修町通りに並ぶ電柱は2020年度中には地下に埋めてしまうそうです。

大阪市と道修町まちづくり協議会が無電柱化に関する締結式 2020年完成目指す(船場経済新聞)

見上げると電線と電柱がある道修町通りの景色も数年後には無くなってしまうと思うと、ちょっと寂しい気もしてきます。

でも、電柱がなくなってすっきりした風景もきっと素敵な街並みになるのでしょうね。

来週は電柱が消える前の、もしかしたら最後かも?しれない(来年はきっと工事が始まっているでしょう)「神農祭」を楽しみにしたいと思います!

 

少彦名神社

〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町2-1-8

http://www.sinnosan.jp/

 

この記事を書いた人

ae2027qpsc