こんにちは!「本町ブログ」ライターの武内みどりです。

さて先日、こちらの記事でもご紹介しましたが、有田焼の老舗ブランド「深川製磁」大阪店に取材に行ってきました。

今回取材させてもらって知ったのですが、有田焼って、朱赤と金色で彩られた豪華絢爛な色付けのイメージだったのですが、それだけじゃなかったんですよね。

深川製磁は透明感のある白磁に映える青い染付が特徴で、神秘的な美しさに心が奪われました。

ブルーワイナリーシリーズ

こちらでは深川製磁で特に人気がある「ブルーワイナリーシリーズ」についてご紹介します。

この白地の透明感と繊細なぶどうのグラデーション、伝わるでしょうか?

ぶどうの絵柄は100年続く吹き付けの技法で描き、つるは職人さんが一つ一つ手書きしているそう。

タブレットで使うレジ、そろそろ導入するなら「スマレジ」がオススメ、本町のスタバの上にショールームがあるので、行くとわからないことを質問できます。

こちらはゴブレット。冷蔵庫で冷やしてビールを入れたい!

お店のSNSにはこんな素敵なテーブルセッティングの写真もありました。

(写真提供=深川製磁【公式】Instagram)

深川製磁のテーブルウェアって、白地がとにかく美しい。

透明感があるきめ細かな白さに、青いグラデーションが映えます!

(写真提供=深川製磁【公式】Instagram)

どことなくノスタルジックなぶどう柄は和洋どちらの料理にもぴったり。

ご飯茶碗やお湯呑、小鉢など毎日使える食器が揃っています。

大阪店のまわりはグルメスポット!

カラフルなこちらのお皿は「菊割小付」というシリーズ。深川製磁 大阪店からすぐそばのカフェ「パーラー淀屋橋」のグランカヌレを載せてみました。

紅茶と一緒に。

大阪店の近くにはパーラー淀屋橋のほか人気ベーカリー「パンデュース本店」、ケーキやバターサンドで有名な「セイイチロウニシゾノ」などがあるグルメ好きに人気のエリアなんですよね。

うつわを買ったら、帰りにうつわに合うスイーツやパンなども一緒に買って帰るのはどうでしょう?

店内の様子

大阪店の魅力はなんといっても豊富な品揃え。

直営店だけで取り扱っている限定商品のほか、アウトレット品も常設販売。自分だけの掘り出し物を見つけてください!

最後に

いいうつわに触れると所作も自然と丁寧に

今回取材に行って思ったのですが、食器のようなふだん使いのものは、やはり直接手に取って選びたいなぁと。

今ってネットでなんでも買えるけど、手におさめた時のなじみ具合や重みまではわからないじゃないですか。

じかに見てこそわかるツヤ感や繊細な厚み、生地のきめ細かさなど、ぜひお店に行って直接体験してほしい!

「ふだん使いの芸術品」ともいえる深川製磁の食器類。気になる人はぜひチェックしてみてくださいね!

やきものに全然詳しくないですが、素人目にも「よいもの」の持つ迫力を感じましたよ。ウン十万円の高級品もあるけど、お手頃なアウトレット品もあるので気軽にのぞけます!

アクセス

深川製磁 大阪店

大阪府大阪市中央区淡路町4-3-8 TAIRINビル1F

■営業時間:10:00~18:00

■定休日:水曜

■インスタアカウント:https://www.instagram.com/fukagawa_osaka/

関連記事

この記事を書いた人

武内 みどり

本町のコワーキングスペースで仕事をするライター。本町棲息歴は前職の会社員時代とあわせて10年超!ふだんは趣味と実益をかねた新店開拓に力を入れるほか、たまに前職のオフィスに遊びに行き、地域のウワサ収集にも励む。