こんにちは!「本町ブログ」ライターの武内みどりです。
さて先週あたりから、全国のあちこちで「今が梅の見ごろ」というニュースを目にするようになりました。
大阪だと、大阪城公園が梅の名所ですよね。大阪城公園は「今が満開」というニュースを見ました。
で、本町で公園といえば靭公園。
そういえば靭公園って桜は有名だけど、梅の木ってあったっけ?
気になったので、さっそく散策してきました!

定点観測のようにこの位置からいつも写真を撮りますが、今の靭公園はこんな感じ。
芝生もなく、まさに「冬枯れ」って感じです。

色鮮やかな木!
「キリシマツツジ」というつつじらしい。つつじというけど、見た目は椿っぽい?

あちこちでキレイに咲いてます。

ここには水仙が!
水仙は、まるでお花畑のような一角もありました。

訪れたのはよく晴れた日のお昼過ぎ。奥に並んでいるベンチは全部、ひと休みしたりランチをとっている人で埋まってました。
さて、梅の花はあるのでしょうか?

あった!
…と思ったのですが、よく見たら桃の木!
じゃあ梅の花は?
公園、東園も西園もぐるりとまわったのですが、梅らしい木は見当たらず。
お掃除していたおじさんにも聞いてみたけど「さあ?見たことないけどね〜」というお返事。
そこで公園の管理事務所に質問をしてみたところ、
「靭公園に梅の木はありません」
というお返事をいただきました。
えー、そうなんだ!
あんなにも桜の木はあるのに。ちょっと意外な感じでした。
正確には、梅の木は以前は1本だけあったそうです。
でも平成30年に大阪を襲った台風21号でなぎ倒されてしまい、それ以来なくなってしまったとのこと。
(がしかし、どうも近隣のお店か個人の方が梅の木を植えているらしく、1本はある?という噂もあるとか…。私が歩いた時はわかりませんでした。)
靭公園の桜は東園に130本、西園に33本あり、それに比べて梅が1本もないのはちょっとびっくりでした。
あ、ちなみに桜の本数は平成27年の数字で、その後台風で桜の木もいくつか倒れたので変化しているそうです!
そして靭公園といえばバラ園。
(関連記事)
◎「台風一過、靱公園のバラは大丈夫だった?さっそく様子を見てきました。」
https://hommachi-blog.com/hommachi_news/20191013-6555
バラ園、今どうなっているかというと

はげちょろげ…?
いえ、これも公園事務所の人に聞くと
「根を掘り返しているのではなく、新芽のために剪定したところ。
驚かれるけど、ここまで刈ることで春にはまたキレイなバラを咲かせます」
というお話でした。
そうなんだ!ここからあの華やかなバラに育つとは。植物の生命力ってすごい!
そしてこちらは、バラ園のモニュメントがある一角。
パンジーやマーガレットなど、春のお花でいっぱいです。

いやー、ただの散歩のつもりが、いろいろお話を聞いたら思わぬ事実が判明して勉強になりました。
桜やバラの季節もいいですが、人がそう多くない春先も落ち着いていていい雰囲気でした。
風や日差しに春の気配を感じるこの季節、自分だけの「小さい春」を見つけに靭公園に散歩に行くのはいかがでしょうか?
*
ということで、行かれた方はぜひInstagramやFacebookなどでコメントくださいね!
「本町ブログ」に載せてほしい情報も募集中!大阪本町・船場界隈で見つけた情報をシェアするグループや情報提供フォーム、インスタのDMなどでお送りください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!