こんにちは!「本町ブログ」ライターのみどりです!
さてタイトルですが、みなさんは
「ご来光カフェ」
ってご存知ですか?
私も最近まで知らなかったのですが、2006年から続く、淀屋橋の水上バスの港がカフェになるというイベント。
毎年10月1日から8日までの間だけ、淀屋橋から生駒山方面を見ると山から朝日がのぼっていくのが見えるそうで、その期間「ご来光」を鑑賞するためにカフェをオープンするというものです。
《詳しくはコチラ》
(ご来光カフェ2019)
https://www.suito-osaka.jp/event/entry_detail.php?id=354
カフェのオープン時間は5時半から8時半まで。
平日にその時間に行くのが難しいので、6日の日曜日に行って来ました。
場所は淀屋橋駅の14A出口を上がってすぐ。



中に入るとこんな感じです。


曇り空だけど、コーヒーが一瞬で冷めるような気候ではなくちょうどよい肌寒さ。
最後までコーヒーの温かさが楽しめました。

5時半のオープン時に行けばご来光を拝めるのですが、その根性がなく(苦笑)到着したのは7時前。
日曜日の朝7時の淀屋橋は静かです。

バナーがハタハタとなびき、デッキに波が当たるほかには音もなく…。
グループで来ていたお客さんもいらっしゃいましたが、話し声は空にとけて周囲には聞こえず。


「秋の朝、川辺でコーヒー飲んだら気持ちいいかも」
というくらいで訪れたのですが、ただぼーっと水面を見てるだけでなんだか気持ちがいい。
スマホをいじらなくても、文庫本を読まなくてもくつろげる不思議な時間でした。

淀屋橋のような「フツーの場所」が、ふだん行かない時間と場所に行くだけでなんだか非日常。
派手なことは何もないけど、いつもの所がちがった顔に見えてそれだけでワクワクする時間でした。
今回、ご来光は拝めませんでしたが来年はがんばって早起きして見てみたいです!
この「ご来光カフェ」、8日(火)まで開催なので気になる方はぜひ行ってみてくださいね。
淀屋橋界隈でお勤めの方は、出勤前に寄ってみるのもいいかもしれません〜。
ということで今日の記事は以上です。
行かれた方は、ぜひInstagramやFacebookなどでコメントくださいね。
「本町ブログ」に載せてほしい情報も募集中!大阪本町・船場界隈で見つけた情報をシェアするグループや情報提供フォーム、インスタのDMなどでお送りください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
《ご来光カフェ詳細》
https://sun.ap.teacup.com/goraiko/