こんにちは!「本町ブログ」ライターの武内みどりです。

さて先日ご紹介した本町の「挽肉マニア」ですが、このたび堺筋本町にも自分で肉を仕上げるハンバーグのお店「挽肉倶楽部」というお店が8月にできました。

経営は別で、梅田の1号店に続き堺筋本町店は2号店。

挽肉マニアは焼き石で肉を焼きますが、挽肉倶楽部のほうはスキレットで好みの焼き加減に仕上げます。

ハンバーグ好きとしてはこれは行かないと!と思い、さっそく行ってきました!

白い大きなロールスクリーンの看板が目印。2階建になってます。

入店したらタッチパネルの券売機で注文。一番ベーシックな「挽肉倶楽部セット」(1,000円)を注文しました。

タブレットで使うレジ、そろそろ導入するなら「スマレジ」がオススメ、本町のスタバの上にショールームがあるので、行くとわからないことを質問できます。

店内はこんな感じ。各テーブルにダクトがあるのがうれしい!エプロンもあるので、油の飛び跳ねも安心です。

各テーブルにはコンロとスキレット。このスキレットで肉を好みに焼き上げます。

セット到着!ご飯とおみそ汁はおかわり無料です!

手前のお皿はソース入れ。

ソースは3種類。左から「デミグラスソース」「王道の玉葱ダレ」「伝統の焼肉ダレ」。

デミグラスは昔ながらのファミレス風の懐かしい味、玉葱ダレはさっぱり酸味があるタレ、焼肉ダレはしょうゆベース。母体の会社は焼き肉店を展開しているそう。個人的には焼肉ダレが一番好きでした!

手前の薬味は、ガーリックチップ、オニオンフライ、わさび、粗塩。右の壺はお漬物です。

エプロン付けたら焼きますよー!

コンロだから火加減が調整できるのがうれしい!

お肉は一般的な挽き肉の中に粗挽き肉がブレンドしてあって噛み応えがあるのが特徴。「肉を食べてる!」と実感できます。

そして肉はそのまま全部食べてもいいですが、チャーハンにアレンジする人多数。

まずはご飯と肉を炒めます。

動画ではお箸で調理してますが、スプーンもあるので(見逃してた!)スプーンを使った方がやりやすいと思います。

好みに味付けを。

最後にガーリックチップ、フライドオニオンを混ぜて出来上がり〜。

今回焼肉のタレだけで味付けしたので濃いめの茶色いチャーハンですが、2回目作るならひとつまみくらいの粗塩で塩味つけて、焼肉のタレはこの半量くらいで仕上げるかなーと思いましたよ…。

おいしかったです!

今回タイトルに「焼き石派?スキレット派?」と煽り気味に書きましたが、焼き石とスキレットなら、個人的には火力の調整できる挽肉倶楽部のスキレット派ですね。ハンバーグそのものは脂分が多くて肉の甘みを感じられる挽肉マニアのほうが好きかなと感じました。それぞれ甲乙つけがたい魅力があるので、交代に通いたいです!

それぞれ、みんな違ってみんないいこのタイプのハンバーグ屋さん、今は福岡や名古屋などのほか韓国にもあるらしいです。すごい!

気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

みどり

友達何人かと行って、「おいしいチャーハン作り対決」とかしたら面白そう!

挽肉倶楽部 堺筋本町店

◎住所:大阪市中央区北久宝寺町2-6-13

◎営業時間:11:00~15:00、17:00~21:00(L.O 20:30)

土曜・日曜・祝日11:00~21:00(L.O 20:30)

◎定休日:なし

◎インスタアカウント:https://www.instagram.com/hikiniku.club/

ということで、今日の記事は以上です。
行かれた方はぜひInstagramFacebookTwitterなどでコメントくださいね!

みなさんが本町・船場エリアで見つけた素敵なグルメなどの写真をInstagram で募集中!
#本町ブログ のハッシュタグ⁠をつけて @hommachiblog をタグ付けしてください。

本町・船場界隈で見つけた情報を投稿してください!Facebookの誰でも入れる公開グループで本町・船場周辺で見つけた情報を教えてください。
大阪本町・船場界隈で見つけた情報をシェアするグループ

情報⁠お待ちしております♪
ここまで読んでいただきありがとうございました!

この記事を書いた人

武内 みどり

本町のコワーキングスペースで仕事をするライター。本町棲息歴は前職の会社員時代とあわせて10年超!ふだんは趣味と実益をかねた新店開拓に力を入れるほか、たまに前職のオフィスに遊びに行き、地域のウワサ収集にも励む。