こんにちは!「本町ブログ」の武内みどりです。
さて、姉妹メディアの「船場経済新聞」で今月、このような記事を掲載しました。
堺筋本町にあるラーメン屋さん、「どろそば将(まさ)」。
「れんげが立つ濃度」のラーメンがあると紹介したのですが、後日編集部内で「レンゲが立ってない写真がないってどーゆうーこと?」という指摘が…!
ということで、ほんとにれんげが立つほど濃厚なのか、調べてきました!

お店は堺筋本町と北浜のちょうど真ん中あたりにあります。

外壁に高らかと「レンゲが立つ濃度」と謳ってます!
気になるメニューはこちら。

「どろそば」というネーミングはお店のオリジナルだそう。濃度は「軽」から「極」まで4段階あります。
注文と支払いは入り口にある食券機から。迷わず最高濃度の「極どろそば」(950円)をチョイス!

じゃん!
立てよレンゲ!


さすがにずーっと立ちっぱなしになるほどのホールド力はありませんが、それでもこんな濃厚なスープのラーメンは見たことありません。
麺リフトしたらこうなります。

麺がスープを全部持ってく濃度!
れんげが立つとはいえ、麺がスープをしっかり絡めあげるので、食べてる時にれんげの出番はほぼなしでした!
肝心のお味ですが、これだけ濃厚だったら濃過ぎておいしくないんじゃ?と思われるかもしれませんが、意外にも(?)とってもおいしい。
まろやかでクリーミー、ほんのりと醤油の風味が香ばしいラーメン。
豚ではなく鶏のスープだからか、水を飲んだら胃壁に脂がひっつくような重さがなくて、すいすい食べられます。

揚げネギ、青ネギのほかエリンギも。
よーく混ぜると底にはみじん切りの生たまねぎが入っていて、シャキッとした食感とさっぱりした味がいいアクセントになってます!

卓上には、生姜の甘酢や辛子味噌などの味変アイテムがそろってます。
濃厚なスープと甘酢の生姜が合う!

個人的には、やはり最初はスタンダードな「どろそば」(850円)がおすすめ。
でも濃厚好きな人はきっと、どんどん上を目指したくなると思います。
ちなみに船場経済新聞の取材時に、つけ麺の「どろつけ麺」もいただいたのですが、こちらのつけ汁は濃厚鶏スープに魚介ダシがきいてました。節の旨味がきいたこちらのつけ麺もおすすめです!
ラーメンはトロリ濃厚派という人にはぜひ一度行ってほしいお店。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

コラーゲンたっぷりラーメンは女性にもおすすめ。女性の一人客も多いとのことです!
ということで、今日の記事は以上です。
行かれた方はぜひInstagramやFacebookなどでコメントくださいね!
「本町ブログ」に載せてほしい情報も募集中!大阪本町・船場界隈で見つけた情報をシェアするグループや情報提供フォーム、インスタのDMなどでお送りください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
◎どろそば将(まさ)堺筋本町店
・住所:大阪市中央区淡路町1-6-4
・営業時間:11:00〜24:00