こんにちは!「本町ブログ」ライターの武内みどりです。
さて大阪も梅雨入りしましたが、とたんに蒸し暑い日が続くようになりましたね〜。
梅雨が終われば夏本番ですが、夏といえばかき氷。
この週末は、ひと足早くかき氷を楽しんできました!
今回行ったのは靱公園そば、「開元カフェ」。
台湾スイーツのカフェで、かき氷は毎年いろんなメディアで話題になってます。
雨の日でしたが、店内は満席。やっぱり人気です!
タブレットで使うレジ、そろそろ導入するなら「スマレジ」がオススメ、本町のスタバの上にショールームがあるので、行くとわからないことを質問できます。
メニューはこちら。
かき氷のほか、タピオカミルクティーや中国茶、アルコールメニューも。
タピオカティーは以前、本町ブログでも紹介してます。
食事系メニューも。
担々麺、ジャージャー麺、飲茶もあります。
今回、私が頼んだのはこちら。
でかっ!
「杏仁ストロベリー」(1000円)。
いちごのかき氷の上に、杏仁豆腐味のふわふわクリームが載ってます。ビジュアル的にはかき氷版ショートケーキ。
このかき氷、氷がとにかくふわっふわ。ベタな表現ですが雪のよう。
そしてこの真っ赤ないちごシロップ、生のいちごから作っているそうです。ぜいたく!
すくうとこんな感じ。
シロップは中までしゅんでて、氷の白い部分がなかった!
甘そうですが、甘みはよく熟れたいちごの自然な甘み。くどくないので食べやすい。種のつぶつぶ食感もいいアクセント。
巨大な雪の玉ですがペロリといけます。しかも頭がキーンとならなかった!
そして一緒に行った友人が頼んだのはこちら。
黒蜜仙草氷(850円)。
黒蜜味のかき氷をベースに、台湾スイーツの仙草ゼリー、タピオカ、マンゴー、練乳あずきが載ってます。
ひと口もらったのですが、黒蜜のかき氷はなんだか懐かしい味。ぷるんとした仙草ゼリーは漢方のような独特の風味があります。
正直、毎年かき氷が話題になるたびに
「かき氷に1000円ってどうなん?水のくせに…」って思ってたんですよね。
原価率はどうやねん、と。(やな奴?笑)
ですがすみません、考えを改めます。(汗)
フレッシュフルーツをこれだけぜいたくに使って作ったかき氷、決して高くない!
サラリと舌で消えるふんわり氷も家庭では絶対ムリ。1000円の値打ちあります!
ちなみに今、かき氷をテイクアウトすると100円引きというキャンペーンをやってるそう。
靱公園がすぐそばなので、公園でかき氷もいいかもしれませんね。
気になる方はチェックしてみてくださいー!
暑い日にテイクアウトすると、目の前の横断歩道を渡る間にジュースになりそう…。お気をつけあそばせ。
ということで今日の記事は以上です。
行かれた方はぜひInstagramやFacebookなどでコメントくださいね!
「本町ブログ」に載せてほしい情報も募集中!大阪本町・船場界隈で見つけた情報をシェアするグループや情報提供フォーム、インスタのDMなどでお送りください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
◎開元カフェ
・住所:大阪府大阪市西区靭本町2-2-23 靭交番前ビル 1F
・営業時間:11:30〜22:00
・定休日:木曜