こんにちは!本町ブログライターの武内みどりです。

さて、以前「船場博覧会」のイベントをご紹介したことがありますが、船場博覧会は秋だけでなく春もイベントをやっています。

イベントの名前は「船場のおひなまつり」。今年で8回目だそう。

会期は2月25日(金)〜3月3日(木)までの2週間で、船場ゆかりの8つの旧家のおひなさまを展示するというもの。

展示場所は芝川ビルや生駒ビルヂングなどのほか、三菱東京UFJ銀行など地域の企業のビルなども。

2月27日、会場の一つ「少彦名(すくなひこな)神社」ではおひなまつりの奉納舞が行われると聞き、足を運んでみました!

「神農(しんのう)さん」と呼ばれて親しまれている少彦名神社。

タブレットで使うレジ、そろそろ導入するなら「スマレジ」がオススメ、本町のスタバの上にショールームがあるので、行くとわからないことを質問できます。

製薬会社が軒を連ねる道修町(どしょうまち)にあり、医薬の神様をまつっている神社です。

奉納舞を見るため、たくさんの人が訪れていました。

宮司と船場博覧会の実行委員長からごあいさつと解説。

北新地の芸妓さんの清一さん。演目は地唄舞の「白酒(しろざけ)」。白酒は昔は滋養強壮の薬として売られていたそうで、薬の町にぴったりの舞…というお話でした。

次は端唄の「御所のお庭」。上方舞・吉村流の北岡明子さん。かっこいい!

少彦名神社では代々宮司をつとめる別所家のおひなさまが飾られていました。

おままごとのような茶器や箪笥。かわいらしい!

この日は芝川ビルでマルシェがあると聞き、寄ってみました。

マルシェは終了していたのですが、ふだんは入れない4階のモダンテラスを開放しているということで上ってみました。

思ってたより広い!空が高い!

もう撤収していましたが、マルシェはここで開催。横のホールでは芝川家のおひなさまを飾っていました。

ホール内は撮影禁止のため中を写すことはできませんでしたが、豪華な段飾りが3つも並べてあって華やかでした。

ちなみに芝川ビルは、地下の「Mole&Hosoi Coffees(モール&ホソイコーヒーズ)」や、今はなくなってしまいましたが「コバトパン」には何度か行ったことあるのですが、2階以上は入ったことなかったんですよね。

2〜3階には食器やアパレルの店、ジュエリーショップなどが入っていて、どのお店もビルの雰囲気に負けないくらい洗練されたセンスのお店ばかりでした。今度改めてゆっくり見たい!

おひな様の展示会場、今回日曜日にまわったので閉まっているところもあったのですが、古いおひな様はどれも表情豊か。さすが旧家のおひな様だからか、しつらえも豪華で見応え抜群。

時間の関係で2か所しか見れなかったのですが、ほかの会場も見て回りたいなと思いました。

会期中はイベントとコラボして、エリアの飲食店が限定メニューを出していたりするのでそちらも注目です。

気になる人はぜひ足を運んでみてくださいね。

みどり

3月3日は芝川ビルのモダンテラスで野点の茶会も。茶道に親しむいいチャンス!

ということで、今日の記事は以上です。
行かれた方はぜひInstagramFacebookTwitterなどでコメントくださいね!

みなさんが本町・船場エリアで見つけた素敵なグルメなどの写真をInstagram で募集中!
#本町ブログ のハッシュタグ⁠をつけて @hommachiblog をタグ付けしてください。

本町・船場界隈で見つけた情報を投稿してください!Facebookの誰でも入れる公開グループで本町・船場周辺で見つけた情報を教えてください。
大阪本町・船場界隈で見つけた情報をシェアするグループ

情報⁠お待ちしております♪
ここまで読んでいただきありがとうございました!

この記事を書いた人

武内 みどり

本町のコワーキングスペースで仕事をするライター。本町棲息歴は前職の会社員時代とあわせて10年超!ふだんは趣味と実益をかねた新店開拓に力を入れるほか、たまに前職のオフィスに遊びに行き、地域のウワサ収集にも励む。