10月5日〜7日の3日間は「船場まつり」でしたね!
船場エリアの各所で、回りきれないほど様々なイベントが行われました。
その一部をレポートします!
船場センタービル
船場センタービル内のお店では大特価セールを行ったほか、カラオケ大会や物産展など、様々なイベントが行われました。
10号館地下1階では願い事を託す短冊も。
また、9号館と10号館の間には特設会場が設置され、様々な催しが行われました。
「船場汁」の販売コーナー。
毎年恒例「スッポンレース」の会場。
大阪・船場センタービルで「スッポンレース」 第1レースの1位は「カメタイプ」(船場経済新聞)
↑昨年のレポート記事です。
出走表が掲示されていました。
レース終了後は1匹2,800円で販売されたようです。
最後の行が途中で終わってる風なのが気になります…!
こちらも毎年恒例、湯村温泉の足湯もありました!
船場センタービルの物産展会場に南御堂のゆるキャラ「ブットンくん」が「サンマ祭り」のチラシを配りに来ていました。
南御堂「第8回 大船渡サンマまつり」
南御堂では「第8回 大船渡サンマまつり」が開催されました。
サンマを焼く煙がもくもく…!
ボランティアの皆さんでどんどんサンマを焼いていました!
200円、大船渡への復興義援金を募金することで1尾の焼きたてサンマがいただけます。
大根おろしに使う大根は和歌山県紀の川市のJA紀の里ファーマーズマーケットめっけもん広場から提供いただいたそうです。
焼きたてのサンマ!脂が乗っていて美味しかったです!
お好み焼きとたこ焼きのセットを販売する屋台もありました。こちらも売上金は全額寄付されるそうです。
南御堂で「サンマまつり」 焼き手や大根おろしボランティア募集(船場経済新聞)
坐摩神社「せんば鎮守の杜芸術祭」
坐摩(いかすり)神社(通称ザマ神社)では「せんば鎮守の杜(ちんじゅのもり)芸術祭・音楽祭」が開催されました。
昼は無料の音楽祭、夜は有料(前売り3,500円)でオペラを鑑賞できる芸術祭です。
会場は境内の特設ステージ…を予定していましたが、台風が接近中だったため坐摩神社会館5階での開催となりました。
昼の部のプログラムはこんな感じでした。
境内では「ザマサン・マルシェ」が開催されました。
ワインやパスタなどオペラに合わせた料理やお菓子などを販売していました。
お酒だけでなくソフトドリンクも。「ぶどう酢ソーダ」が美味しそうだったので注文。
酸っぱすぎずまろやかな熟成感のあるお酢の味がして、この日の爽やかな気候とよく合っていました!
こっちのスモークたまごも美味しそうだった…
大阪・坐摩神社で音楽・芸術祭 オペラ「ドン・ジョヴァンニ」上演(船場経済新聞)
他にも船場エリアでは「船場まつり」に関連して様々なイベントが開催されていましたが、全ては回れず…!
みなさんもぜひ来年は事前にしっかり計画してお好きなイベントを回ってみてください!
船場まつり