肥後橋にある「cafe BOBBIN」で6月30日(土)、「肥後橋ゆるカフェ♪レジン教室」が開催されます。

右側が「cafe BOBBIN」。

 

今日は講師のりんさんから、実際にレジンアクセサリー作りを教えてもらいました!

右が本日の講師・りんさん。

タブレットで使うレジ、そろそろ導入するなら「スマレジ」がオススメ、本町のスタバの上にショールームがあるので、行くとわからないことを質問できます。

 

教室では、必要な道具が全て準備されているので参加者はなんの道具も用意する必要なし!

手ぶらで気軽にレジンアクセサリー作りが体験できます。

 

封入用のパーツやビーズ。

 

ミール皿や空枠、キラキラのパウダー。

 

もちろんレジン液、着色剤も用意されています!

 

作業開始前にまずは注意事項の説明。

マスクと手袋着用の上、安全に配慮しながら作業を教えてもらえます。

 

作業はマニュアルにそって順番に進めていきます。

わかりやすいマニュアルで学べます!

 

まずはミール皿か空枠から1つ選びます。

こちらのうさぎがついたミール皿を選びました!

 

選んだミール皿に、使いたいパーツを選んでのせていきます。

パーツがたくさんあって、どれを選ぶか迷います…!

 

パーツが決まったら、ベースとなる色を選び、レジン液を着色します。

今回は青色にしてみます!

色をレジンに混ぜていく時に、気泡が入ってしまうことも。

そんな時は…

ドライヤーのような機械(エンボスヒーター)で温めて、泡を浮かせて消していきます。

 

泡が消えたら、ミール皿にレジン液をのせ、まんべんなく広げます。

 

綺麗にできたら、ミール皿をUVライトの中へ!

しばらく待って固めます。

 

固まったら、その上から透明なレジン液を流し込み…

キラキラの粉や箔をのせます。

のせたら、またUVライトで固め、レジン液を流し込み、次のパーツをのせ、また固める…

という繰り返しで、アクセサリーチャームを作っていきます。

 

途中、ペン型のUVライトで仮硬化することも。

 

レジン液を流し、パーツを慎重にのせて調整…

 

場所が決まったらUVライトに入れ、しばらく待って固める。

 

そして、さらに上からレジン液を盛る…繰り返してどんどんぷっくりとさせていきます!

 

パーツを全てのせ、気が済むまでレジンを盛れば完成!

 

こんな感じのレジンアクセサリーチャームが出来上がりました!キラキラで可愛くできました〜!

 

こちらは講師のりんさんの作品例。上達するとこんな素敵な作品も作れるんですね!

 

もう1人の講師、鈴鹿智子さんの作品例。キラキラで綺麗です!

 

作業終了後にはメニューからお好きな1ドリンクをいただけます。

 

もちろんコーヒーフローズン(500円)も選べますよ!

クリームたっぷりで美味しそう!

 

初心者でも楽しくレジンアクセサリーが作れる「肥後橋ゆるカフェ♪レジン教室」は予約なしでも参加できますが、席数には限りがあるので早めの予約がおすすめ!

こちらのブログ記事から予約フォームにいけますよ〜!

http://cafebobbin.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

 

cafe BOBBIN

大阪市西区江戸堀2-3-9

この記事を書いた人

ae2027qpsc