本町エリア各所にある神社で「茅の輪くぐり」が始まります。

「茅の輪くぐり」とは、アシ(ヨシ)などの水草を束ねた輪をくぐることで、身についた罪や穢れを祓う行事です。

 

淀屋橋の「御霊神社」では6月20日〜30日の期間中「茅の輪くぐり」ができます。

 

タブレットで使うレジ、そろそろ導入するなら「スマレジ」がオススメ、本町のスタバの上にショールームがあるので、行くとわからないことを質問できます。

最終日の6月30日には16時から「大赦式」を行います。

「心身を清めて、心新たに生活を営めるよう、また暑さ厳しい夏を健康に乗り越えられるようにと願いをこめて行われる神事」なのだそうです。

 

御霊神社

〒541-0047 大阪市中央区淡路町4-4-3

http://www.goryojinja.jp/

 

本町の「坐摩(いかすり)神社」では、6月30日15時から「夏越の大祓 茅の輪神事」を行います。

 

「茅の輪くぐり」や、人形(ひとがた)に半年の厄を移す神事も行うそうです。

 

坐摩(いかすり)神社

〒541-0056 大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号

http://www.ikasuri.or.jp/

 

オフィス街の神社で、夏に向けて穢れを祓い、夏バテにならないよう健康を願うのも良さそうです。

リフレッシュした気持ちになれるかも。

この記事を書いた人

ae2027qpsc